SHIHACHI
STORIES

Traceability & Sustainability

SCROLL

いつもあなたの笑顔のそばに。
OUR STORY

「とっておきの、最高の瞬間を楽しんでもらいたい」私たちは、この想いに共感してくれた漁師や市場から直接仕入れしています。自前の魚屋、そして加工工場を持っているのは、海から食卓までの過程を安心安全に管理することで、皆さんに美味しく楽しく食べて貰いたいと考えています。今の海を知ることが出来る、ここでしか味わえない体験をお楽しみ下さい。

今の海を知る
SEASONAL SEAFOOD

私たちの料理で使っている魚や貝類は、
雄大な自然の、海の恵みそのものです。
四季折々に見せる旬の顔ぶれをご紹介します。

サクラマス
Sakura trout

北海道産のサクラマスは寒冷で酸素豊富なきれいな川で育つため、身が引き締まり、独特の風味があります。美しく輝く鱗が特徴で、その肉質は脂の乗りが良くやわらかで、世界中から高く評価されています。

ニシン
Herring

春告魚と呼ばれるニシンは、春、産卵のために北海道沿岸に現れます。産卵期の春から初夏にかけて脂が多く乗り、北海道から日本各地へ届けられます。不飽和脂肪酸のDHAやEPAを大量に含む栄養豊富な魚です。

ホタテ
Scarop

日本有数の水揚げ量を誇る北海道常呂(ところ)のホタテは、世界にも認められる肉質。オホーツクの山や川のほとりに木を植え、全ての源となる森をつくり育て守りながら大切な海の資源を育み、未来へつないでいます。

真ホッケ
Okhotsk Atka mackerel

外国産の縞ホッケは脂のりがよく大ぶりなものが多いですが、北海道の冷たい海で育った真ホッケは、クセのない上品な脂と魚の身そのものの味の濃さが魅力。引き締まった白身の味を好む道民は多いです。

イクラ
Ikura

北海道の川で生まれたサケは、海へと下り、大きく成長し、再び生まれた川へと帰ってきます。透き通ったキレイな赤色のイクラは華やかなだけでなく、栄養豊富で旨味がつまっている証です。

サバ
Mackerel

北海道でも年々漁獲量が増えているサバ。北の荒波に揉まれ脂がたっぷりのったサバを、自社加工工場で丁寧にシメました。風味豊かで、ふっくらとした噛みごたえは刺し身や鮨で美味しく召し上がれます。

銀宝
Pholidae

北海道知床半島の太平洋沿岸に生息する海水魚。水揚げ量が少ない為、まだまだ珍しい魚。皮は非常に厚く、骨は硬くない。鱗の細かい白身で筋繊維が感じず、柔らかくクセのない味わいの為、幽庵焼きや煮つけがオススメです。

ReTAKO
retako

北海道苫前沖産の新鮮なミズダコ。「ReTAKOは持続可能な漁業の足がかりになる取り組み」を掲げるinakaBLUEの小笠原代表。北海道の食べ応えのあるミズダコを一貫とし、浜のおいしさと未来の豊かな海への想いを食卓にお届けする。

カワハギ
Filefish

7月~8月の旬。産卵期は5月~。透明感のある白身で締まっていて熱を通すとまた締まり、肝の味は随一。肝醤油をつけ食べる刺身は絶品。かご漁や定置網、刺し網で獲るが、漁獲量はそれほど多くはない魚種。

おおまい
saffron cod

北海道標津産のおおまい。標津産の海産物のおいしさを全国に届けるため、6次産業化に取り組む「波心会」の林 強徳代表。通常、コマイというと、20㎝前後の平均サイズを「コマイ」、25㎝から30㎝位を「オオマイ」と一般的に呼ばれております。

安心安全で美味しい海産物を
届けてくれる生産者のご紹介
PARTNERSHIPS

湾宝

プランクトンなどの養分が豊富な長万部沖で育つホタテ「湾宝」は身が厚く甘く、アミノ酸やタウリン、グリコーゲンなどの栄養素もたっぷり。長万部漁協では、安心・安全・おいしいをモットーに、新鮮な状態で出荷しています。

フィッシャーマン・ジャパン

全国28万人の漁業就業者数が20年で15万人まで減った水産業。担い手の育成や漁業の魅力を発信するプロジェクトなど、復興を超え、業界の課題や未来の水産業へと挑戦を続けるフィッシャーマン・ジャパン。

波心会

「道東から届ける旬の魚」
北海道の標津町を拠点に、現役漁師によって運営されている波心会は、北海シマエビや鮭、サクラマスだけではなく、未利用となっているカジカやツメタガイなどの加工品も手がける。

ReTAKO

北海道苫前町の「ReTAKO」は食べることで誰もが日本で一番のサステナブルなタコ漁に参画できるプロジェクト。北海道の食べ応えある新鮮なミズダコを一貫した品質管理のもと水揚げから加工・販売までタコ漁師自ら行う。

マスコスモ合同会社

北海道常呂町、オホーツクの漁師達が「オイシイ。でツナガリタイ。」という経営理念のもと、持続可能な社会づくりを目指す。船上活〆したお魚を中心に細胞を壊さない冷凍技術で産地の鮮度をそのままにお届けする。

DO FOR FISH

日本の水揚げ量は40年程前から減り続けている。それも大幅に。今行動を起こさないと、日本の漁業は壊滅する。そして近い未来、魚を食べる事ができなくなる。子どもたちやその次の世代のためにも魚がいる未来に寄与する活動を行うDO FOR FISH。

私たちの想い
OUR SLOGAN

2006年にアメリカの科学冊子に掲載された、『2048年には、海から食用魚がいなくなる』という論文。世界的に資源管理された現在、この説は撤回されましたが、先進国の水揚げ量が年々増加する一方で、私たちの住む日本では水揚げ量が減り続けています。

もし食卓から海産物が消えてしまったら…そんな未来は悲しすぎます。そこで私たちは、この大きな課題と向き合うため『Road to 2048(シハチ)』をスローガンに掲げました。

2048 OCEAN TO TABLE

シハチ鮮魚店とすしのしはち

ラフグループのご紹介
LAUGH GROUP

グループ理念
いつもあなたの笑顔のそばに。